どうも新垣です。
今回は、トコジラミについてブログを書こうと思います。
トコジラミは、実は、1種類ではなく、3種いるとされています。
まず、1種目が、トコジラミ、日本にいるトコジラミの内、大半がこの種となっています。
2種目にネッタイトコジラミ、日本全国に分布しているのですが、沖縄の方が多く確認されております。
3種目にコウモリトコジラミ、この種は日本にいるかは、私の勉強不足で分かりません。
以上の3種がトコジラミの種類になると思います。
見た目の違いでは、ほとんど大差なく頭付近サイドの広がりが大きいか小さいかの違いになります。
また、薬剤抵抗性でも違いがあり、ネッタイトコジラミの方が弊社の経験でも研究でも抵抗性がついている
ことが判明しております。
もし、今、皆様のお住まい等でトコジラミの被害が確認されているのであればネッタイトコジラミかどうかを
顕微鏡かルーペで確認することをお勧め致します。
ネッタイトコジラミが薬剤抵抗性がついているからといって、全く効かないとかではありません。
薬剤処理と熱処理、トラップをうまく利用すれば、駆除できます。ただ、トコジラミに比べ駆除期間が
長引くことも考えられます。まずは、弊社へお気軽にご相談下さいませ。
ペストマネージ沖縄株式会社
Pest manage Okinawa Co.,Ltd
<沖縄の害虫駆除・防虫防鼠・ネズミ駆除・ゴキブリ駆除・シロアリ駆除・南京虫(トコジラミ)駆除>
沖縄県那覇市識名3丁目7番28号
お電話による問い合わせ:098-853-0870
メールによる問い合わせ:pmo@pestmanage-oki.com