ヒメマキムシ
2022.01.04
1.種類①ヒメマキムシ②ユウレイヒメマキムシ以上の2種類がよく見られる種類になります。2.特徴・極めて小さな1mm~2mm・触覚は、2~3節・カビなどの真菌類を餌にする・見た目は、チャタテムシに類似・貯穀にも発生する3.被害
チャタテムシと同じくヒトに対して害を与えることは、ほとんどない。
ただ、見た目の問題で不快に感じることが多くダニと間違えるケースも
少なくない。ただ、清掃不足によりカビが多く発生した場合、本種も大量に
発生するので食品へ混入する恐れがある。
4.自分達で出来る対策
①室内壁面のカビを材質により次亜塩(ハイター等)やアルコールで使い分け清掃する。
②畳にも本種は発生するため、次亜塩やアルコールで清掃する。
③貯穀などの食品に発生した場合、袋ごと処分することが望ましい。

最新の記事
-
サービス詳細
2022.07.28
コロナ消毒作業
-
ブログ
2022.01.27
新型コロナ消毒について
-
種類・生態・対策
2022.01.04
ヒメマキムシ